投資

【投資信託】初心者向け。おすすめの投資信託銘柄3選

 

これから投資を始める方は、どんなファンドを選べば良いのかが非常に迷いますよね。

そこで本ブログでは、おすすめの投資信託を3つ選びました。

○eMAXIS Slimバランス(8資産均等)

○ニッセイ日経平均インデックスファンド

○SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド

選んだ理由を解説します。

選定理由

 低コスト

長期投資が前提となりますので、コストは低いほど良いと考えます。

 分散投資

株式であれば世界中を対象にしたもの、国や地域をまとめて購入するものなど、広く分散しているものが良いです。

また、複数の資産をバランスよく保有するファンドもおすすめです。

銘柄や資産を分散することによって、様々なリスクを分散することが可能になります。

 つみたてNISA対応

投資で得られる利益には20.315%が課税されます。

仮に100万円の利益を得ることができれば、203,150円が税金として徴収されます。

かなり大きいですよね?

そこで利益を非課税にすることができる「NISA」対応かどうかを基準にしました。

「一般NISA」は銘柄に大きく制限がないため、あえて「つみたてNISA」対応かどうかを基準にしています。

おすすめ銘柄①eMAXIS Slimバランス(8資産均等)

概要

三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slimバランス(8資産均等)」は、8つの資産に均等に投資することができるファンドです。

※出所:三菱UFJ国際投信株式会社作成の交付目論見書より

上記のように、国内外の株式・債権・リート(不動産)に分散投資をすることが可能です。

特定の資産が毎年良かったり、悪かったりということはありません。

そのため、各資産に分散して投資することで、安定的な結果を得ることが期待できます。

低コスト

  • 購入時、換金時の手数料が無料
  • 信託報酬年率0.15%

すべてのNISA口座に対応

  • 一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAすべてに対応

騰落率

設定来トータルリターン(2017年5月設定)35.80%

 

大きなリターンを期待する商品ではありませんが、他のファンドと比べると基準価額の動きがマイルドなため、安心感を持って投資できます。

現在の不安定な相場の中で、投資の基本である「分散投資」が重要と改めて考えさせられます。

大きな値動きで一喜一憂したくない方、投資初心者の方にはとても良いファンドです。

おすすめ銘柄②ニッセイ日経平均インデックスファンド

概要

東証プライム市場銘柄の動きに連動する成果を目指すファンドです。

国内の株式に投資するため、今回の選定基準である、「分散」について微妙なところではありますが、わかりやすさという部分で選定しました。

低コスト

  • 購入時、換金時手数料無料
  • 信託報酬年率0.15%

すべてのNISA口座に対応

  • 一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAすべてに対応

トータルリターン

設定来トータルリターン(2016年11月設定)64.60%

 

投資初心者の方には、普段ニュースで聞き馴染みのある「日経平均」に投資することで、非常にわかりやすいファンドではないでしょうか。

コスト面でも安くなっているため、初めの一歩としておすすめです。

おすすめ銘柄③SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド

概要

大型から小型まで網羅する「FTSEグローバルオールキャップインデックス」に投資し、世界経済全体の成長をとらえるファンドです。

世界中の銘柄、おおよそ9,000銘柄に広く分散投資することができます。

低コスト

  • 購入時、換金時手数料無料
  • 信託報酬年率0.13%ほど

すべてのNISA口座に対応

  • 一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAすべてに対応しています。

トータルリターン

設定来トータルリターン(2022年1月設定)2.25%

 

eMAXIS Slim全世界株式等の全世界に投資するファンドは、大型株を対象としています。

比較すると約3,000社と約9,000社ということで3倍近く投資先が変わります。

より広くたくさんの株式に投資し、分散したい方におすすめです。

おわりに

投資初心者の方向けに3つのファンドを紹介しました。

全世界株式ファンドはとても人気のあるファンドです。

反対にバランスファンドを選ぶ方はだいぶ少なくなったように感じます。

しかし昨今の不安定な相場の中で、改めて資産クラスを分散することは大切なことだと感じます。

人それぞれリスク許容度や投資目的はちがいます。

ネットやSNSでは「バランス型はだめだ」「〇〇のファンドはだめだ」というような声が見掛けられますが、

ご自身のリスク許容度に応じた投資を心がけていただきたいなと思います。

 

投資初心者の方に、こちらも併せてどうぞ

https://papasan-inves.com/?p=36

 

↓応援いただけると励みになります↓

にほんブログ村

-投資
-