投資

【iDeCo】商品ラインナップ業界最多水準!松井証券でiDeCoを始めよう

iDeCoについての解説はこちらから↓

iDeCoは拠出した金額が節税され、利益は非課税になるなど、非常にメリットの多い制度です。

今回は業界最多水準の商品ラインナップを誇る、松井証券の紹介をします。

これから始めようという方は是非参考にしてください。



松井証券とは

松井証券は100年超の歴史と実績を持つ老舗証券会社です。

日本で初めて本格的なネット証券に参入するなど、変革にも寄与しています。

また、サポート体制も充実しており、電話やフォームの問い合わせのみならず、パソコン画面を共有しながらのリモートサポートにも対応しています。

歴史や実績、初心者の方にも安心のサポートを揃えている証券会社となります。

松井証券を使うメリット

メリット

1.手数料
2.
低コスト商品40種類!
3.
歴史と実績

手数料

iDeCoを利用する上では、いくつかの手数料が取られます。

松井証券なら運営管理手数料0円となっており月々の手数料は業界最安値の171となっております。

高い金融機関であれば月々の手数料は589円ほどになるため、長期間運用した場合の差がとても大きくなります。

手数料を抑えられる点は、投資商品を運用する上でとても大切です。

低コスト商品数が多い

低コスト商品のラインナップが40種類ほどと、業界最多水準です。

HPでは、各商品の選定理由も見ることができます。

人気のeMAXIS Slimシリーズの、オールカントリーやS&P500、楽天全世界なども選べるため、選択肢が非常に多いです。

歴史と実績

松井証券は大正時代に創業しています。

ネット取引を初めとした様々な「業界初」に挑戦してきており、歴史だけではなく実績も多い証券会社です。

各種手数料も安いため、iDeCoだけではなくメイン口座として利用することも可能です。

開設の流れ

開設のステップはとてもシンプルです。
松井証券ではじめるiDeCo

  1. 資料請求
  2. 送付された資料に記入、返送
  3. 登録、開設完了

記入内容も簡単ですが、年金番号はわかるようにしておくと良いです。

おわりに

iDeCoは60歳まで原則引き出しできないというデメリットもありますが、節税・利益が非課税になるといったとても大きなメリットがあります。

私自身は引き出せないからこそのメリットも感じています。

5,000円から始めることができるため、将来のご自身を応援するためにも、少しでも早いスタートをおすすめします。

一緒に将来に向けて備えていきましょう。

 

いつもありがとうございます。

↓応援いただけると励みになります↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


金融・投資ランキング


人気ブログランキング

-投資
-