6/30より「マイナポイント第二弾」が始まりました。
マイナンバーカードを使って申し込むことにより、最大20,000円分のポイントをもらうことができます!
とてもお得なキャンペーンになるので、ぜひ申請しましょう!!
目次
キャンペーン内容
第一弾(終了)
マイナンバーカードを取得し決済事業者と紐付けてチャージや買い物をすることで、最大5,000円のポイントを取得することができました。
第二弾(2022.6.30-2023.2末)
第二弾では下記3つの施策があります。
- マイナンバーの新規取得で最大5,000円分(第一弾で申請してない方も対象)
- マイナンバーカードを保険証としての利用申込みで7,500円分
- 公金受取口座の登録で7,500円分
登録やチャージ、お買い物をするだけで最大20,000円分のポイントがもらえる大変お得なキャンペーンです。
我が家は4人家族のため、第一弾も併せて80,000円分のポイントを貰えます!
マイナポイント受取りまでの流れ
- マイナンバーカード作成
- マイナポイントの申し込み
- ポイント付与、使用
1.マイナンバーカードの作成
ここが一番面倒に感じるかもしれません。
申請方法は4通りです。
○スマートフォンによる申請
○パソコンによる申請
○郵便での申請
○証明用写真機での申請
私はスマホからの申請を行いました。
下記総務省の「マイナンバーカード取得方法」を参考にしてください。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mnp-get/
申請から交付までは1ヶ月程度が目安になるため、早めの申請をお薦めします。
2.マイナポイントの申し込み
カードを受け取ったら早速ポイントの申請を行いましょう!
マイナポイント申請はとても簡単で、私はスマホで10分程度で申請できました。
専用アプリをダウンロードし、ログイン。
マイナンバーカードを読み取り、申請するポイントにチェックを入れて終わりです。
公金受取口座の登録が済んでいない場合は、登録する必要がありますが、こちらも口座番号が分かればすぐに終わります。
下記URLを参考にしてください。
総務省「マイナポイントの申し込み方法」
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/?tab=first&stab=iphone#howto
3.ポイントの付与
申請が完了したらポイントの付与を待つだけです!
(第一弾分の5,000円分については、チャージもしくは決済が必要)
私は公金受取、健康保険証としての利用申し込みを6/30に行い、ポイント付与は翌日でした。
おわりに
マイナンバーカード取得に関してはさまざまな意見がありますが、私個人の意見としてはいずれ必ず必要になるものと考えています。
それであれば早めに取得し、メリットを享受していきたいと思います。
住民票や謄本などもコンビニで取得できます。(役所まで行くのが意外と面倒)
物価上昇に伴い、日々のお買い物で家計の負担が大きくなっています。
本キャンペーンを活用し値上げの夏に活用していきましょう!!
↓応援いただけると励みになります↓